SDGsとわたしたち

「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals : SDGs)」は
2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す世界目標であり、
その達成に向けて社会全体が動いています。
その達成に向けて社会全体が動いています。
ESAは、SDGsの17の目標のうち、
主に次の4つの目標について取り組んでいます。
主に次の4つの目標について取り組んでいます。
誰ひとりとして取り残すことなく、
教育を受ける権利を保護し、
教育を受ける権利を奪われている子どもたちに、
質の高い教育の機会を提供する
それにより、子どもたち一人一人が自分の将来を選択する力、
切り開く力を持てるようになる
その結果、地域社会全体がボトムアップし、発展していく
そんなふうに循環していく社会を目指しています。
企業と考えるSDGs
ここ数年、企業のかたからのお問い合わせが増えています。
これも、SDGsが浸透、定着している成果なのだと思います。
企業のサステイナブル推進の部署からいただくお問い合わせから、社員が参画できる社会貢献活動、ただお金を寄付するだけではない、「参加型」の活動への関心がとても高いと感じます。
参加することで支援している先が近くに感じられる、というだけではなく、直接的に誰かの役に立っているという意識や達成感、あるいは、自分が好きなこと、得意なことが誰かの助けになることが嬉しい、自分たちの学びになる、楽しみながらサステイナブルな社会について考え、実現していく、ということなのかもしれません。
ESAでは、これまで様々な形で企業の方と協働してきましたが、コロナにより、対面での講演活動やイベントが制約される中、一昨年より、オンラインという新たな形でのイベントを企業の皆様からのご要望を伺いながら、ともに企画し、提供しています。
今日はその中の一つオンラインの料理ワークショップをご紹介いたします。
ESAスパイスを使った料理イベント
OKIクロステック労働組合さまとの取り組み
3月に開催した参加体験型の料理イベントのご紹介です。
【プログラム概要】
*時間:1時間
*事前にESAのバターチキンとチャイのスパイスキットを参加者に発送、
参加者それぞれが下準備までして参加
*参加者 30名
*経費:スパイス代金、送料、講師料(1万円~)など
【当日のメニュー】
バターチキンカレー
チャイ
チャパティ
マンゴーラッシー
ライタ(インドのヨーグルトサラダ)
組合員のみなさま30人が参加した参加体験型料理イベント。
事前にESAの一番人気のバターチキンカレーとチャイのスパイスキットを参加者に発送し、当日はESAの支援地での活動についてや、現地の食事や暮らしなどについて、写真をお見せしながらお話し、クッキングではバターチキンを含む全5品を1時間で一緒に作りました。品数も多く、あっという間の1時間でしたが、お料理を作りながら支援地と心を通わせていただけるようなプログラムとなりました。
反省として今後の開催では90分のプログラムとすることで丁寧に解説ができると思います。

参加者からは、後日、感想や完成したカレーの写真も送っていただきました。
”スパイスを購入することで、バングラデシュやインドの子どもたちが教育を受けられる、そのお手伝いができると知り、ESAの活動にも興味を持ちました。スパイスのパッケージもかわいいので、ぜひ友人にもプレゼントしたいと思います。”
(前日に下準備をされてご家族のためにお料理したパパさんからは、こんな感想↓)
”料理に集中するとzoomの説明を聞き逃しそうで、説明に集中すると炒めていた玉ねぎが焦げそうになるわ、と、てんやわんやで、でも無事にバターチキンを完成できました。イベント終了後、人数分のチャパティを焼き、マンゴラッシーを準備。夕食までになんとか間に合い、みんなでバターチキンカレーを食べることができました。いつもは何かと文句をつける子どもたちが、一口目で素直に「おいしい!」と言ってもらい一安心しました^^; ”
(写真:参加者のつくれぽより)
”以前にスパイスカレーは作ったことがあって、我が家にも数種類のスパイスが並んでいますが、トロっとしたものではなく、スープカレーみたいな感じで満足いくものではありませんでした。
実際に作るところをみせてもらい、すごく勉強になりました。
できあがりは最高においしく、奥さんがおかわりもしてくれて完食です。”
*
*
SDGsの取り組みは、社会にも自分にも優しい社会の実現をめざすものです。
きっかけや行動は小さくてもいい。
楽しみながら、
自分なりのアクションを起こす、
それで社会がよくなる。
SDGsについて考えるきっかけになってほしい。
*
*
これからも、ESAは、みなさまとともに協働して
SDGsの達成に向けて活動していきたいと考えています。
料理イベントのほかにも、手作り教材作成イベント、スパイス販売会、
現地の子どもたちとつなぐオンラインツアーなども実施いたします。
詳しくお知りになりたい方は、ESA事務局まで、お気軽にご連絡ください。
ESAアジア教育支援の会 事務局
email: info@esajapan.org
tel: 03-5497-2261
office hour: 月・水・金 10:00-17:00
コメント