ESAオリジナルスパイス・レンズ豆のカレーの作り方


まめ1
 

まめ2

オイルは豆のカレーには「ギー」が適切なのですが、
日本では手に入りにくいため、バターで代用してください。
バターがなければサラダ油でも大丈夫です。

玉ねぎは荒みじん切り、トマトは皮をむいて小さめの角切り、
生姜はすりおろし、唐辛子は半分にして種を取る。 

※玉ねぎは軽く電子レンジでしんなりさせると
炒めるときに火が入りやすくなります。 

※「ギー」とはインド料理でよく使われる発酵バターを
更に精製し純度を高めたオイルのことです。 
 
まめ3
豆は軽く洗い、カレーの場合は水・750cc、
スープの場合は水・1200ccに15分以上漬けて
吹きこぼれないように注意しながら弱めの中火で
柔らかくなるまで煮る。

豆が柔らかくなったらフードプロセッサーで
軽く豆をすり潰す。
お鍋に入れたまま、お玉の背などで
軽くつぶすだけでも良い。

豆を潰すと全体にとろみが出ます。
とろみが出たら焦がさないように更に10分煮詰める。



まめ4

別の鍋かフライパンに油(ギーかバターかサラダ油)を入れ
弱火でクミンシードを軽く炒める。
油から細かい泡が出て、クミンの香りがしてきたら
種をとった唐辛子と玉ねぎを入れて中火で炒める。



まめ5
玉ねぎが茶色くなってきたらスパイスミックスを加え
油となじむようにしっかりと炒める。
(焦がさないように注意)

まめ6

スパイスの香りが立ってきたら
おろししょうがと角切りトマトを加えて
三分ほどさらに炒めて全体をなじませる。


まめ7_2
煮えた豆と炒めた玉ねぎ・トマトを合わせ
全体を軽く混ぜてなじませる。
塩で味を調え、5分ほど軽く煮込む。
煮込んだ後に味見をして
塩気が足りないようなら少し足す。


まめ8
お好みでコリアンダーや青唐辛子を刻んだものを
トッピングすると風味があっておいしいですよ!

豆カレーは鶏ひき肉、ゆで卵、鶏がらスープ
ベーコン・ソーセージなどとも
相性が良いので、ギーやバターが
ない場合は、これらの油分のあるものと
組み合わせてつくると、コクがでておいしくなります。





303331

カレースパイスミックスを2袋ご購入いただけるとバングラデシュの子どもの1か月の教育費になります。
おいしく手軽に海外支援!ぜひご協力ください!